#11 文法:語根

ちょっとかじっただけのわたしが文法について語るのはおこがましいですが、これが、語句を調べる大事なポイントとなりますので、分かる範囲で書きたいと思います。


まず、下をご覧ください↓

כתב כתבה מכתב כתוב

4つの文字があります。 
これらの文字には共通点が隠れてます。
それはなんでしょう???




チクタクチクタク…





正解は…


すべてに"כתב"が入ってますね!!!



そうなんです、ヘブライ語はすべて3文字の(まれに4文字)の言葉が土台となって作られています。


先程の4つの単語の意味は…

כתב(文字)

כתבה(記事)

מכתב(手紙) 

כתוב(記録された)

 
みんな類似した言葉であるとおわかりいただけたでしょうか。 

これらは語根の「文字」から派生された言葉です。

そう考えると、様々に面白いことがわかります。

例えば、דבר(ダバール)は「話す、宣言する」という意味ですが、これに、場所を表す"מ"という1語を加えると、מדבר(ミドバール)「=荒野」となります。


荒野とは、主が語る場所であり、対話する所なのです。


0コメント

  • 1000 / 1000

聖書ヘブライ語ギリシャ語に触れよう!